OGW

2016年1月24日 TCG全般
身内でシールドとか

復興の壁は鱗でも使えそうな雰囲気出てる
元々3マナ域に優秀なのが多いデッキだから出番ないかもしれないけどね

鼓舞する呼び声はドローするために使うと強いんだけど、
ドローのために使える状況って普通に勝ってるから減らしたほうがよさげ

新ニッサは試そうとしたけど赤相手だとサイドアウトするしかないからどうしようもなかった

4マナ域は今採用していないけれど、白包囲のために土地ごと考え直すなら
キオーラとか入れてもいい気がする
鱗で強いのはブロックしづらいトランプル持ちで殴ったあとに
2マナのインスタント構えてターンを返す動きだと思うからいけなくもないはず

FNM

2015年12月25日 TCG全般
緑白鱗

R1 4C収斂 WLW
R2 マルドゥドラゴン LL
R3 アブザンt赤 WW

アド取れるカードが鼓舞する呼び声しかないけど
死霧の猛禽いれたらデッキ名が変わっちゃう
コンボ要素のないデッキとかリミテ以外で使ったことないから
実戦やらないと強いか弱いかわからないのがつらいところね

宝石の洞窟

2014年10月24日 TCG全般
白大長と宝石の洞窟一緒にいれたらどうなるのかなーって

103.5 ゲーム開始時の手札にある場合にプレイヤーが何か処理を行なうことが出来るカードが存在する。全てのプレイヤーがゲーム開始時の手札を決定した後、開始プレイヤーはそれらの処理を好きな順番で行なってよい。その後、他のプレイヤーがターン進行順に同様の処理を行なう。
103.5a 戦場に出した状態でゲームを始めてもよいというカードがあった場合、その処理を行なったプレイヤーはそのカードを戦場に出す。
103.5b 開始時の手札から公開してもよいというカードがあった場合、その処理を行なったプレイヤーはそのカードを公開する。そのカードは、最初のターンが始まるまで公開されたままとなる。この方法で公開できるのは、各カードにつき一度だけである。


白大長 -> 宝石の洞窟の順番で処理すれば洞窟のコストに白大長使えるってことで大丈夫みたいね

瞬唱の魔術師

2011年9月5日 TCG全般
待機呪文で楽しいことができるかと思ったけれど
マナコストが存在しないからフラッシュバックコストも存在しないんで
コンボにはならないね。Φマナとか1マナ2マナに使うのが正しい使い方みたい

ウルトラプロ

2011年9月1日 TCG全般
横幅が狭くなったって聞いてたけど相変わらずダブスリしやすいから無問題
インナーによるらしいけど安いは正義のKMCユーザーには関係がない
ソリッドスリーブ以外は傷とか痛みがモロにでるから使う気にはならないかな
キャラスリは使ってみたらめんどくさかったから2度とつかわないと思う

で、50枚セットの長さは揃えられるのになんでそれが100になるとできないんだ・・・

両面て・・・

2011年8月28日 TCG全般
反転じゃだめだったのといいたいところなんですが
まあテキストの枠がたりないんかね。主にガラクとかガラクとか

最終奥義で変身してニコル様並のマジキチPWが降臨とかか
常在型能力持ちのPWもありうるかも

というかそろそろプレインズウォーカーのコストを気軽に踏み倒せるカードがほしいような
主にニコル様のために。願いのジンからならエムラのが強いのよね
Twenty-one cards are included on the banned list for Modern:

* Ancestral Vision
* Ancient Den
* Bitterblossom
* Chrome Mox
* Dark Depths
* Dread Return
* Glimpse of Nature
* Golgari Grave-Troll
* Great Furnace
* Hypergenesis
* Jace, the Mind Sculptor
* Mental Misstep
* Seat of the Synod
* Sensei’s Divining Top
* Skullclamp
* Stoneforge Mystic
* Sword of the Meek
* Tree of Tales
* Umezawa’s Jitte
* Valakut, the Molten Pinnacle
* Vault of Whispers
Zoo以外息してないじゃないですかーやだー
やるなら赤系のデッキかなあ。何気に優秀な全体火力が多いから
1体多交換しつつファッティ出していけば強いと思う(小学生並みの感想)

フェアリー・石鍛冶・ジェイス・ミスステップがない時点でコントロールも厳しいし
そんな状況でコンボが流行れば即禁止だろうからビートダウンしか生き残れなくないか
石鍛冶なしでZooに有利をつけられるビートダウンなんて存在したっけ・・・?
バント石鍛冶とルビンZooの殴り合いくらいがちょうどいいと思うんだけど
新宿がだいぶ変わった感じが
東口のイエサブがしまったのが去年だったか
気がついたらホビステのほうもつぶれてて

で、こないだアニメイトが開店してその地下に例の店が開店したかとおもったら
となりの紀伊国屋のとこにも店できてましたね

TCGよりはトレカ中心っぽいんだけど、なぜかサプライが充実してて
ウルトラプロのソリッドスリーブとかマナシンボルのデッキケースとかが全部そろってるのが
なかなか便利。黄色とかピンクとかおいてる店は貴重
他だと晴れる屋くらいじゃないかなそろえてるの

0キルしたい

2011年7月20日 TCG全般
ESG SSG 1マナ 暴力的な突発
1.厳然たるスフィンクス ボガーダンのヘルカイト ボガーダンのヘルカイト
2.戦嵐のうねり 荒廃鋼の巨像

BSCなら、1マナのところが宝石の洞窟でいいからやっぱりスフィンクスはいらない
というか、1マナがESGかSSGで、余った1枠が白大長だったらジャッジ呼ばれるレベル
1マナが普通の土地で1キルってパターンならたまにあるけどなあ

AMC

2011年7月17日 TCG全般
デッキは超起源。レシピは下に

R1 GBW ○××
負けは超起源に根絶うたれたのと、囲い>ヒム>永遠の証人>ヒム
ハンデスがきつい。不毛もきつい

ここで、弱いクリーチャーで無理やりキープしたのがダメだったのと思う

R2 GW ○○
ドブンx2で相手に妨害手段がない

R3 ローム ○○
同上

R4 GW ×〇〇
G1 ウラブラスクがあったのでフルパンしたら返しに聖遺から12点くらいくらって
殴打頭蓋と合わせて即死した
G2 クウィリーオンレインジャーから聖遺アンタップで@2くらいまでいったけれど
大祖始で2回なぐれたので勝ち

R5 青白石鍛冶 ××
willとかカンスペとか打たれて普通に負け
赤青剣で追加のカウンター補充されて2発目3発目が間に合わない

R6 エヴァグリーン ○××
G1は2キル。G2・G3はセラピーをフラッシュバック込みでうたれて死亡
G3で神聖の力線を2>4枚に増やしたけどパルスうたれて死亡
ハンデスがきついデッキなんだから無条件で4枚いれるべきだった(戒め)


MMとスネアはきかないけれど、カンスペ搭載されるとやっぱりしんどい
剣のアドはなんだかんだでつらい。初手で石鍛冶とwillひかれると負ける
まあ、初手で石鍛冶とwillひいた青白に勝てるデッキもそうそうないけれども

サイドは微妙だった。跳ね返りの罠はマナがたりなくてそもそも打てない場面が多かった
悪魔の戦慄は、相手がクリーチャーをいれているならサイドから4枚に増やしていいかも
あと、カウンターされる可能性を考慮すればスランの採石場は論外
ただし天戸も同じ理由で苦しいと思われる。パルンズの柱はギリギリのライン
ショーテルを採用するつもりはあまりないけれど、それにしてもやはり微妙

あと超起源はメイン3枚のほうがいい。2枚目を素引きするパターンが厳しい
4 パルンズの柱
4 禁忌の果樹園
4 宝石鉱山
2 真鍮の都
2 スランの採石場

4 引き裂かれし永劫、エムラクール
3 大祖始
1 騙り者、逆嶋
4 テラストドン
4 別館の大長
2 荒廃鋼の巨像
2 戦嵐のうねり
1 隠れしウラブラスク
1 アクローマの記念碑
1 エメリアの盾、イオナ
1 忘却の輪

4 Elvish Spirit Guide
4 猿人の指導霊

4 暴力的な突発
4 献身的な嘆願
2 悪魔の戦慄
2 超起源

サイド:
4 神聖の力線
4 跳ね返りの罠
2 孤独の都
2 忘却の輪
1 死者の鏡
1 クローシスの魔除け
1 超起源
サイドふざけすぎだ
法学者だされたらともかく、それ以外でやばい置物は環境になさそうなので
土地とかいれたほうがいいかも。除去も鋳塊かじりと叫び大口でいいだろう
3マナ以上のカードはだしてる余裕がまずない
戦嵐のうねりx4がとりあえずほしい

それ以外の注目は、

・堂々たる撤廃者
似たような役割のカードが多いのでこれがいいというデッキがあるかが大事

・ジェイスの文書管理人
バウンスと組み合わせてもいいし、2回目以降はアド損がないのもいい
盗用が打てればすごいことになる。ただしやり過ぎ
墓地を肥やす目的でも弱くはないと思うし、イニストラードを見据えれば期待できる
鷹プレイ>巻物棚起動>フェッチ起動>文書管理人起動という夢をみたんだ
オーバーキルか、3マナが重いかみたいな話になりがちなのでなにかしら活用法を探したい
見つからなければ、鋼の監視者の二の舞になる
個人的にはリリアナの愛撫とかと組み合わせてみたい
法学者つかったハウリングオウルもよさそうなんだけどね

・墓への呼び声
アノワンさんがエンチャントになって帰ってきました
でも重いから使えない。ショーテルスニーク相手にこれだしたら
相手が大祖始でもエムラでも死んでくれる。でも素直に布告でいい
強いかも!って思ったけどやっぱ弱そう

なんか強そうなものがみあたらない
順応する自動機械でロードの少ないデッキを強化とかかなあ
でも3マナなら普通にクリーチャーだしたほうが強いということもまれによくある
スピリット・イリュージョン・猫・コーあたりがいいか
兵士あたりも地味に強かった記憶がある

M12

2011年7月6日 TCG全般
フルスポイラー眺めながら

堂々たる撤廃者
土地の能力を起動できるのは若干残念だがそれでも十分強い
最近は魚ですらメインに除去をつんでいるから困る

個人的聖域
神聖の力線でいい場合も多いので、スーサイド的な呪文・能力に対して有効
その使い方だと、自分より先に相手が死ぬデッキ構成にしたほうがいい気がするが

石角の高官
全体に速攻を付与するタイプのほうが強い
ターボオアリム系でも入らないんじゃないかな

解放された精神
アカデミーの学長からもってくる候補ではあるが普通は精神力のほうが強い

ルーン傷の悪魔
2枚目の続唱を持ってこれるがその使い方ならギタクシアスのほうが汎用性がある

戦嵐のうねり
パンデモニウムなんかいらんかったんや・・・


ということで、超起源用に戦嵐のうねりだけ揃えるかも

出産の殻3

2011年7月5日 TCG全般
Dross Scorpion / ドロスの蠍 (4)
アーティファクト クリーチャー — 蠍(Scorpion)

ドロスの蠍か他のアーティファクト・クリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、アーティファクト1つを対象とする。あなたはそれをアンタップしてもよい。
3/1
ドロスの蠍がでた状態で
金属カエル>5マナの生物>覇者シャルム>5マナの生物もどしてシャルム
から、アーティファクトランドかマナファクトアンタップして無限マナ>ウーナetc
もしくは信奉者か霞の悪鬼etcで終わり
殻以外は比較的代用がきくパーツが多い

5マナの生物候補
ガラス塵の大男
センの三つ子
先駆のゴーレム
クローンの殻
スフィンクスの召喚士
ぬいぐるみ人形

あたり。アーティファクトでないと蠍の能力が誘発しないのでアーティファクトで
ここまで書いて気がついたんだけど、ライフ支払いきれない気がする

超起源

2011年7月3日 TCG全般
別館の大長が地味にうざかったから、超起源にいれてみたら面白いんじゃないかと思って
いろいろまわしてみてるんだけど、爆発力だけでみたらショーテル超えてそう

バックアップは、1T目にこれを打ち消せるのがFoWだけなので、
こちらもFoWか暴露で対抗する。それ以外だと跳ね返りの罠が定番かな
絶望の天使が黒いから暴露がいいかも
あきらかに基本セットにいれるべきカードじゃないだろう

ダークスティール系のいろいろと組み合わせるみたいなアイデアもあるんだけど
基本的にそのギミックならラスゴうったほうが速いのね・・・
石鍛冶の恩恵を受けれない以上ネタにもできそうにない感じ
マナレスイチョリッド
エレファントグラスプレイ後6ターンくらい土地引き続けて、最後は絶望の天使で絶望
サイド後に白チューキープしたらグリップ>恭しき沈黙>絶望の天使でGG。いわゆる甘え

マーフォーク
逆に土地あんまり引かなくてDazeケアする余裕が生まれないというかなしみ

事故る日はほんとよく土地が事故る。構成に問題はなかったと思うんだけども
Willとかを繁茂にうたれることはあまりないけどMMだと対象それしかないから打たれるのが
若干どころでなくつらい
ウィザーズはφマナ版の肥沃の大地を印刷すべきだった
X=0の緑頂点でもってくれば実質1T目繁茂とかわらない気がして
ドライアドの東屋いれてるんですが、たとえば先手で
森・サバンナ・緑白フェッチ・女魔術師の存在・緑頂点・独房監禁・エレファントグラス
という手札をキープしたとして
1T目に頂点うって2T目に存在うつのか、3T目に頂点>4T目に存在で確実に通すのか
どっちがいいのかいまいちわからない
相手のデッキが青だとわかっていれば3T目存在ルート安定?
ZOOなら1T目頂点?ゴブリンならさすがに頂点以外ありえないか。親和も同様
ということで相手のデッキがわからなければ1T目ランドセットのみで2T目にうつとかか
グラスがなかった場合3T目にグラスにつなげないのときついかもしれない
昔の対マーフォークみたいにWill以外ケアしていこうみたいなやり方だとジリ貧かもねぇ
ジェイス置かれる前にエンチャントレス置いとかないとアドだけで負けれる気がする

初手で4T目までの流れ考えるよりは、ドローに期待してぶっぱいしたほうが楽かもしれない
というか、相手のデッキがわからない場合初手に打たない、というなら東屋ぬけばいい
魂の捕獲は使い勝手が微妙。カード引くためだけにプレイできるのは強みなのかどうか
いずれにせよ白マナ構えておかないといけないのが面倒。あと1マナなのもむしろつらい

締め付けは強い。精神固めの宝珠のほぼ上位互換
青>赤になったのもマナ加速のしやすさとかで有利だと思う
とはいえ、同じ様にフェッチ封殺できる血染めの月とくらべれば重いし
中盤の石鍛冶とか封鎖するくらいなら独房監禁はったほうが早いし・・・
Hive Mind相手なら若干ささるかもしれない。月のが刺さりそうだけど

オパーリオン

2011年6月17日 TCG全般
エンチャントいくらか並べる>4マナ出せるようになったらラスゴ>次のターンにオパール
多分パララクス補充のほうが強い
さらにいうとエンチャントレス+オパールのほうが強い

力線オパーリオンも発想は大好きなんだけど、輪作がMMでお通夜なのと
個人的にはデッキリスト眺めてる時が一番楽しい感じのデッキ
ソリティア通り越してポーカーに近い

ふと思ったのが活力の力線ってタフネス+1だから疫病でアルゴス死ななくなる上に
パララクス+オパールで無限ライフできるんじゃないかと思ったけど
どうみてもオーバーキルな上に、1枚差しならないほうが安定するよね

エンチャントレスミラーマッチで↑のコンボから忍耐の試練強いとか
そういう寝言はおいといて、無限頑強デッキとかも出てきてるから
ライフゲイン系のデッキはなんだかんだで使えそうな気がする
メインの8枠は、
2 パララクスの波
1 オパール色の輝き
1 ドライアドの東屋
1 沈黙のオーラ
1 忘却の輪
1 空位の玉座の印章
1 地の封印

でとりあえず決定。シギルは最初から2枚で枠とってもいいかもね
緑頂点買ってきてまわしたけどキープがかなりしやすくなってワロタ

サイドは
4 神聖の力線
3 難問の鎮め屋
1 原基の印章
1 太陽と月の輪
1 悟りの教示者
1 補充
1 聖なる場
1 無のロッド
1 忘却の輪
1 謙虚

霊体の正義は全体破壊対策だが、ANTとベルチャーには意味が無く
その他のデッキはアーティファクトが破壊できる単体除去を選ぶ場合が多い
ということで静寂対策にしかならないが、それなら沈黙のオーラでもいい
相手がいれてるかどうかもわからない全体除去対策のために・・・と思うと微妙

かといって謙虚も自分の首しめる気がするからなんか入らない気がしてきた
ショーテルに対してだけはやたらつよいけど罠の橋でいいんじゃないか?

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索